検索条件

フリーワード
テーマ
科目CD
科目名
講師名
英語で授業を実施する
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
開講大学
会場
受講対象者

開講曜日・講時

講時 オンデマンド配信
1
2
3
4
5
6
7

開講科目一覧

検索結果:43 件

科目CD 科目名 開講大学 単位 開講期 開講期間 授業形態 制度種別 テーマ
B210 民俗学Ⅰ 京都大学 2 前期・春学期 4月9日(水)~7月16日(水)  4講時 15時00分~16時30分(毎週水曜日) ※創立記念日(授業休止日):6月18日(水) ※補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) ※フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 B.歴史を学ぶ
B304 民俗学Ⅱ 京都大学 2 後期・秋学期 10月1日(水)~1月14日(水) 4講時 15時00分~16時30分(毎週水曜日) ※月曜日授業の振替実施日:10月15日(水)(月曜日授業休み) ※補講可能日:1月21日(水)、22日(木)   (補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:1月27日(火)~2月2日(月)  ※フィードバック期間:2月3日(火)~9日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 B.歴史を学ぶ
C201 サンスクリット文献史A 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月14日(月)~2025年07月14日(月) 3講時 13時15分~14時45分(毎週月曜日) ※授業振替日 2025年07月17日(木) ※定期試験・フィードバック期間 2025年07月28日(月)、2025年08月04日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 C.文化・芸術を学ぶ
C209 インド哲学史A 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月9日(水)~2025年07月16日(水) 4講時 15時00分~16時30分(毎週水曜日) ※定期試験・フィードバック期間 2025年07月23日(水)、2025年07月30日(水) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 C.文化・芸術を学ぶ
C302 サンスクリット文献史B 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月6日(月)~2026年01月26日(月) 3講時 13時15分~14時45分(毎週月曜日) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※授業振替日 2025年10月15日(水)、2025年11月06日(木) ※定期試験・フィードバック期間 2026年02月02日(月)、2026年02月09日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 C.文化・芸術を学ぶ
C311 インド哲学史B 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月1日(水)~2026年01月14日(水) 4講時 15時00分~16時30分(毎週水曜日) ※休講日 2025年10月15日(水) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※定期試験・フィードバック期間 2026年01月28日(水)、2026年02月04日(水) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 C.文化・芸術を学ぶ
D101 サンスクリット文法 京都大学 4 通年 2025年04月14日(月)~2026年01月26日(月) 4講時 15時00分~16時30分(毎週月曜日) ※授業振替日 2025年07月17日(木)、2025年10月15日(水)、2025年11月06日(木) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※定期試験・フィードバック期間 2026年02月02日(月)、2026年02月09日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D201 ロシア語(中級) 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月08日(火)~2025年07月22日(火) 4講時 15時00分~16時30分(毎週火曜日) ※定期試験・フィードバック期間 2024年07月29日(火)、2024年08月05日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D202 Linguistic Anthropology 京都大学 2 前期・春学期 4月8日(火)~7月15日(火) 5講時 16時45分~18時15分(毎週火曜日) ※補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) ※フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D203 英語統合技能論 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月09日(水)〜2025年07月30日(水) 1講時 08時45分〜10時15分(毎週水曜日) ※休講等による振替授業実施可能日 2025/07/18(金) ※試験・フィードバック期間 2025/07/23(水)〜2025/08/05(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D204 サンスクリット初級演習(古典サンスクリット) 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月9日(水)~2025年07月16日(水) 2講時 10時30分~12時00分(毎週水曜日) ※定期試験・フィードバック期間 2025年07月23日(水)、2025年07月30日(水) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D205 ブルガリア語(初級) 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月9日(水)~2025年07月16日(水) 4講時 15時00分~16時30分(毎週水曜日) ※定期試験・フィードバック期間 2025年07月23日(水)、2025年07月30日(水) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D206 ポーランド語(初級IA) 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月10日(木)~2025年07月10日(木) 4講時 15時00分~16時30分(毎週木曜日) ※定期試験・フィードバック期間 2025年07月24日(木)、2025年07月31日(木) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D207 ポーランド語(中級IIA) 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月10日(木)~2025年07月10日(木) 5講時 16時45分~18時15分(毎週木曜日) ※定期試験・フィードバック期間 2025年07月24日(木)、2025年07月31日(木) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D209 チェコ語(初級) 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月11日(金)~2025年07月11日(金) 2講時 10時30分~12時00分(毎週金曜日) ※定期試験・フィードバック期間 2025年07月25日(金)、2025年08月01日(金) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D301 ロシア語(初級) 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月07日(火)~2026年01月26日(火) 4講時 15時00分~16時30分(毎週火曜日) ※休講日 2025年11月25日(火) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※定期試験・フィードバック期間 2026年01月27日(火)、2026年02月03日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D302 サンスクリット初級演習(ヴェーダ語) 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月1日(水)~2026年01月14日(水) 2講時 10時30分~12時00分(毎週水曜日) ※休講日 2025年10月15日(水) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※定期試験・フィードバック期間 2026年01月28日(水)、2026年02月04日(水) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D303 ブルガリア語(中級) 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月1日(水)~2026年01月14日(水) 4講時 15時00分~16時30分(毎週水曜日) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※休講日 2025年10月15日(水) ※定期試験・フィードバック期間 2026年01月28日(水)、2025年02月04日(水) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D304 ポーランド語(初級IB) 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月02日(木)~2026年01月15日(木) 4講時 15時00分~16時30分(毎週木曜日) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※休講日 2025年11月06日(木) ※定期試験・フィードバック期間 2026年01月29日(木)、2026年02月05日(木) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D305 ポーランド語(中級IIB) 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月02日(木)~2026年01月15日(木) 5講時 16時45分~18時15分(毎週木曜日) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※休講日 2025年11月06日(木) ※定期試験・フィードバック期間 2026年01月29日(木)、2026年02月05日(木) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
D306 チェコ語(中級) 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月03日(金)~2026年01月23日(金) 2講時 10時30分~12時00分(毎週金曜日) ※休講日 2025年11月21日(金) ※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日) ※定期試験・フィードバック期間 2026年01月30日(金)、2026年02月06日(金) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 D.ことば・言語を学ぶ
G101 農業と農学の最前線 京都大学 2 通年 2025年4月26日(土)~2025年12月6日(土)の間の(指定の土曜日)の3~5講時を予定 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G201 無機化学入門A 京都大学 2 前期・春学期 4月14日(月)~7月17日(木) 2講時 10時30分~12時00分(毎週月曜日) ※月曜日授業の振替実施日:7月17日(木) ※補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) ※フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G203 自然人類学I 京都大学 2 前期・春学期 4月9日(水)~7月16日(水) 2講時 10時30分~12時00分(毎週水曜日) ※創立記念日(授業休止日):6月18日(水) ※補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) ※フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G206 地球環境学のすすめ 京都大学 2 前期・春学期 4月10日(木)~7月10日(木) 1講時 8時45分~10時15分(毎週木曜日) *月曜授業の振替日:7月17日(木)(木曜日授業休み) *補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) *試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) *フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G208 森里海連環学II:森林学 京都大学 2 前期・春学期 4月11日(金)~7月11日(金) 2講時 10時30分から12時00分(毎週金曜日) ※補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) ※フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G209 雑草学 京都大学 2 前期・春学期 2025年04月11日(金)~2025年08月1日(金) 2講時 10時30分~12時00分(毎週金曜日) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G210 人類と放射線 京都大学 2 前期・春学期 4月11日(金)~7月11日(金) 3講時 13時15分~14時45分(毎週金曜日) ※補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) ※フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G211 森里海連環学I :森・里・海と人のつながり 京都大学 2 前期・春学期 4月11日(金)~7月11日(金) 4講時 15時00分~16時30分(毎週金曜日) *補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) *試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) *フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G212 野生動物学入門 京都大学 2 前期・春学期 4月11日(金)~7月11日(金) 4講時 15時00分~16時30分(毎週金曜日) ※補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) ※フィードバック期間:7月30日(水)~8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G214 特別森林実習II 京都大学 1 前期集中 2025年8月6日夕方集合~8月10日朝解散 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G215 グリーンエネルギーファーム論と実習 京都大学 2 夏期集中 2025年8月6日(水)~8月9日(土)を予定。 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G216 食卓の栽培学と実習 京都大学 2 夏期集中 2025年8月26日(火)~8月29日(金)を予定。 1~6講時 3泊4日宿泊実習 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G217 森林科学概論B 京都大学 2 夏期集中 本講義は、8月6日(水)から8日(金)まで(予定)、集中講義として実施する。 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G301 海洋生物生理学 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月06日(月)~2026年01月26日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G302 無機化学入門B 京都大学 2 後期・秋学期 10月6日(月)~1月26日(月) 2講時 10時30分~12時00分(毎週月曜日) ※月曜日授業の振替実施日:10月15日(水)、11月6日(木) ※冬期休業日:12月29日(月) ※補講可能日:1月21日(水) 、22日(木)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:1月27日(火)~2月2日(月) ※フィードバック期間:2月3日(火)~9日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G307 統合科学:自然災害の科学 京都大学 2 後期・秋学期 10月7日(火)~1月20日(火) 5講時 16時45分~18時15分(毎週火曜日) ※11月祭に伴う授業休止日:11月25日(火) ※補講可能日:1月21日(水)、1月22日(木)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※冬期休業:12月30日(火) ※試験期間:1月27日(火)~2月2日(月) ※フィードバック期間:2月3日(火)~9日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G310 統合科学:自然災害の科学 京都大学 2 後期・秋学期 10月6日(月)~1月26日(月) 4講時 15時00分~16時30分(毎週月曜日) ※月曜日授業振替日:10月15日(水)、11月6日(木) ※補講可能日:1月21日(水)、22日(木)(補講の予定がされなければ通常授業は休み) ※試験期間:1月27日(火)~2月2日(月) ※フィードバック期間:2月3日(火)~9日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G313 先進エネルギー概論 京都大学 2 後期・秋学期 10月2日(木)~1月15日(木) 2講時 10時30分~12時(毎週木曜) ※月曜授業の振替実施日: 11月6日(木)(木曜日授業休み) ※補講可能日: 1月21日(水)、22日(木)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間: 1月27日(火)~2月2日(月) ※フィードバック期間: 2月3日(火)~9日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G314 動物自然史II 京都大学 2 後期・秋学期 10月3日(金)~1月23日(金) 1講時8時45分~10時15分(毎週金曜日) ※授業休止日: 11月21日(金) 、1月16日(金) ※休業日:1月2日(金) ※補講可能日: 1月21日(水)、22日(木)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間: 1月27日(火)~2月2日(月) ※フィードバック期間: 2月3日(火)~9日(月) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G315 作物・雑草管理の科学 京都大学 2 後期・秋学期 2025年10月3日(金)~2026年2月6日(金) 2講時 10時30分~12時00分(毎週金曜日) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
G318 特別森林実習III 京都大学 1 後期集中 10月4日 10月18日 11月8日  11月29日  12月13日  対面授業(オンキャンパス) 単位互換 G.自然・環境を学ぶ
I204 地域研究概論 京都大学 2 前期・春学期 4月11日(金)~7月11日(金) 2講時 10時30分~12時00分(毎週金曜日) ※補講可能日:7月18日(金)(補講が予定されなければ通常授業は休み) ※試験期間:7月23日(水)~7月29日(火) ※フィードバック期間:7月30日(水)~ 8月5日(火) 対面授業(オンキャンパス) 単位互換 I.国際関係を学ぶ