テーマ

D.ことば・言語を学ぶ

制度種別

単位互換

受講形態(京カレッジ)

科目コード

D209

科目名

チェコ語(初級)

開講大学名

京都大学

学内科目コード

9686001

学内科目名

チェコ語 (初級) (語学)

連絡先

文学部教務掛
TEL:075-753-2709 FAX:075-753-2831

担当教員

文学研究科・非常勤講師・田中大

開講期間

2025年04月11日(金)~2025年07月11日(金)
2講時 10時30分~12時00分(毎週金曜日)

※定期試験・フィードバック期間 2025年07月25日(金)、2025年08月01日(金)

開講曜日・講時

金・2

単位数

2

開講期

前期・春学期

授業形態

対面授業(オンキャンパス)

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

対象年次

1~4回生

授業定員

20

単位互換定員

10

京カレッジ定員

会場

試験・評価方法

毎回出席を取ります。また学期末に試験を行います。

授業への貢献度・平常点を40%、期末試験を60%とします。

超過時の選考方法

別途負担費用

その他特記事項

京都大学吉田キャンパス 文学部校舎2階 第2演習室

履修要件
特になし

授業外学修(予習・復習)等
配布する教材について予習・復習を求めます(できれば授業前に簡単に一読しておいてください)。また復習を兼ねて宿題を出題する場合があります。

連絡先については授業内でお知らせします。

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

授業の概要・目的
【キーワード】チェコ語、文法、発音、初級
チェコ語の文法・発音に関する初歩の知識を身につけることを目的とします。ロシア語などスラブ諸語の知識を前提にしません。

到達目標
・チェコ語の発音(文字との関係を含む)が理解でき、実際に発音できるようになる。
・チェコ語動詞の各時制、名詞・代名詞・形容詞の格変化(主に単数のみ)が使えるようになる。
・比較的簡単な短文を理解することができるようになる。

講義スケジュール

第1回 ガイダンス・文字と発音(1)
第2回 文字と発音(2)・第1課 人称代名詞・「~である」の現在形
第3回 文字と発音(3)・第1~2課 Yes-No疑問文、名詞の性
第4回 第2課 指示代名詞(1)、形容詞(1)
第5回 第3課 動詞の現在変化(1)、「これはなんですか?」
第6回 第3~4課 呼びかけとあいさつ、名詞の格(1)
第7回 第4課 女性名詞の格変化(1)、動詞の現在変化(2)
第8回 第5課 男性名詞の格変化(1)、不規則動詞の現在変化(1)
第9回 第5~6課 2格(属格)の用法、人称代名詞の格変化(1)
第10回 第6課 中性名詞の格変化(1)、出没母音
第11回 第7課 動詞の現在変化(3)、男性名詞の格変化(2)
第12回 第7~8課 移動の動詞(1)、動詞の現在変化(4)
第13回 第8課 女性名詞の格変化(2)、場所の表現
第14回 第9課 形容詞の格変化
第15回 フィードバック

授業の進捗状況、受講者の状況に応じて適宜内容を変更する場合があります。

教科書

その他
教材は基本的にプリントを配布します。同時にPandAを通じてデジタル形式でも配布します。その他適宜補助教材を用いることがありますが、これらもあわせて配布します。

参考書

授業中に紹介する

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2025-04-11 05:00:00