テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
文学部教務掛
TEL:075-753-2709 FAX:075-753-2831
担当教員
開講期間
2023年10月04日(水)~2024年01月31日(水)
2講時 10時30分~12時00分(毎週水曜日)
※冬期休業 2023年12月29日(金)~2024年01月03日(水)
※定期試験・フィードバック期間 2024年01月24日(水)、2024年01月31日(水)
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
京都大学 吉田キャンパス 総合研究2号館第10演習室
授業外学修(予習・復習)等
配付されたプリントを事前に下見して、授業後は単語や構文をしっかり復習してマスターしてください。
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
授業の概要・目的
ロシア語やロシア文化に関心のある学生を対象として、ロシア語を一から勉強していきます。日本ではあまりなじみのない文字の書き方と発音から始めて、意外に日本語との類推が利く基本的な文法と構文、語彙を学習していきます。
到達目標
1)ロシア語で使用されているキリル文字とその発音を習得する。
2)ロシア語の基礎的な文法を習得する。
講義スケジュール
授業は配付プリントに沿って進みます。各単元の例文と文法事項はおおむね以下の通りです。
序:文字と発音
第1課 「これはナターシャです」:平叙文
第2課 「私はナターシャではありません」:人称代名詞・疑問文・否定文
第3課 「これは私のスーツケースです」:所有代名詞・指示代名詞
第4課 「あそこに古い写真があります」:形容詞と名詞の性
第5課 「雑誌を読んでいます」:動詞現在形第1変化
第6課 「日本語を話します」:動詞現在形第2変化・複数形
第7課 「彼女はどこに住んでいるのですか」:不規則動詞と前置格
第8課 「電話を持っていますか」:所有の表現・命令形
第9課 「音楽を聴いているのですか」:不規則動詞と対格
第10課 「小包を送りたい」:運動の動詞と行先の表現
第11課 「日本文学を勉強していました」:動詞の過去形
第12課 「家にいました」:様々な過去時制
第13課 「今晩はお客が来ます」:動詞の未来形・不規則動詞
第14課 「カサがありません」:生格の用法
フィードバックについては授業中に指示します。
教科書
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日