テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
文学部教務掛
TEL:075-753-2709 FAX:075-753-2831
担当教員
開講期間
2025年10月03日(金)~2026年01月23日(金)
2講時 10時30分~12時00分(毎週金曜日)
※休講日 2025年11月21日(金)
※冬期休業 2025年12月27日(土)~2026年01月04日(日)
※定期試験・フィードバック期間 2026年01月30日(金)、2026年02月06日(金)
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
試験期間の筆記テストの結果、授業への参加度・貢献度など総合的に判断して評価する。毎回出席をとる。
授業への貢献度・平常点40%、期末試験60%
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
京都大学吉田キャンパス 文学部校舎2階 第5演習室
履修要件
「チェコ語(初級)」からの続きとして開講される授業ですので、「チェコ語(初級)」で学習した内容に相当する知識を有していることを履修条件とします。
授業外学修(予習・復習)等
予習・復習が必要となります。予習は次回の範囲を一通り読んでおいてください。復習として当該回の内容の復習・宿題の準備、また理解できなかった部分がどこかを明らかにして質問の準備をしておくことなどを求めます。
連絡先(メールアドレス)については授業内で知らせます
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
授業の概要・目的
【キーワード】チェコ語、文法、初級~中級へ
前期の「チェコ語(初級)」で身につけたチェコ語の文法事項に関する知識の拡大と全般の知識の定着を図ります。語彙や表現に関する知識を一層広めることも目的とします。また初級文法を一通り学んだあと、具体的には比較的易しい文章などの読解を行って知識の定着・拡大を目指します。
到達目標
・チェコ語の文法知識を定着させることができる。
・学んだ知識を実際に用いることができるようになる。
・教科書以上のよりナチュラルな表現を知ることができるようになる。
講義スケジュール
第1回 イントロダクション・第10課 動詞の現在変化(4)、動詞の過去形
第2回 第11課 動詞の未来形
第3回 第12課 動詞の体
第4回 第13課 人称代名詞の格変化(2)、所有代名詞
第5回 第14課 命令法
第6回 第15課 形容詞の比較級、数詞と名詞の組み合わせ
第7回 第16課 比較級と最上級
第8回 第17課 疑問詞、月日・曜日の表現
第9回 第18課 所有形容詞
第10回 第19課 条件法
第11回 第20課 移動の動詞(2)
第12回 第21課 受動態
第13~14回 読解
第15回 フィードバック
授業の進捗状況、受講者の状況に応じて適宜内容を変更する場合があります。
第15回 まとめ
教科書
メインテクストは基本的にはプリントを配布します。同時にPandAを通じてデジタル形式で通じて配布します。また補助教材を配布する場合も同様です。
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日