単位互換・京カレッジポータルサイト
  • 2025年度科目に初めて出願する方はこちら

  • 開講科目一覧を検索する

  • 大学からのお知らせ

  • 大学コンソーシアム京都からのお知らせ

  • パスワードをお忘れの方

  • サイトポリシー

  • 出願にあたっての留意事項
    (プラザ学年暦・講義時間)

  • 単位互換出願マニュアル(学生用)

  • 京カレッジ出願マニュアル

  • 大学コンソーシアム京都

大学コンソーシアム京都 単位互換制度2024

単位互換制度

京都世界遺産PBL科目

京都ミュージアムPBL科目

英語で学ぶ科目 国際共修科目

  • 募集ガイド
大学からのお知らせ 単位互換・京カレッジポータルサイト
  • ログイン

公開日時

2025年10月29日 13:49

カテゴリ

レポート情報

大学

京都薬科大学

科目名

(F403)衛生薬学概論

担当教員

渡辺 徹志

特記事項

レポートの記載方法
・レポートの1行目に所属する大学名と氏名を記載し、1行あけて、3行目から調べたそれぞれの疾患について、①疾患名、②原因、③症状、④治療法、⑤調べた資料に関する情報(書籍名、WebサイトのURLなど)を記載すること
・文字数はレポート全体で1000字程度とし、図表は記載しないこと

レポート提出期間

2025/11/10 13:00 ~ 2025/11/28 17:00

レポート提出先

<京都薬科大学生>
下記formsに添付して提出すること
https://forms.office.com/r/5NFxxmNhq4

<他大学生>
・メールの添付ファイルとして提出すること
・メールの件名に「衛生薬学概論 ○○大学(所属) ○○○○(氏名)」を記載し、メールの本文中にも所属する大学名と氏名を記載すること
・メール送付先:京都薬科大学教務課 kyomu@mb.kyoto-phu.ac.jp

レポート提出題目

・新生児マススクリーニングの対象疾患である以下の4疾患のうち、2~4疾患を選び、それぞれの疾患の原因、症状、治療法などを調べ、WordファイルまたはPDFファイルのレポートとして下記の方法で提出すること
 なお、新生児マススクリーニングについては、第7回の講義動画(11月8日(土)公開予定)において説明するので参考にしてください

・疾患名:メープルシロップ尿症、ホモシスチン尿症、先天性副腎過形成症、ガラクトース血症

登録ファイル

更新日時:2025年10月29日 13:51

公益財団法人大学コンソーシアム京都
〒600-8216 京都市下京区西洞院通塩小路下る キャンパスプラザ京都
電話: 075-353-9120 ファックス: 075-353-9121
portal-info@consortium.or.jp

© The Consortium of Universities in Kyoto All Rights Reserved.

本システムをご利用頂くには次の環境を推奨します。

■ パソコン環境
Windows: edge / Google Chrome / Firefox
Mac: Safari / Google Chrome / Firefox
各最新版

■ スマートフォン環境
iOS:Safari
Android:Google Chrome
各最新版