公開日時
メール通知対象者
件名
2025年度 京カレッジ 京都学講座『あなたの知らない京都旅―昭和100年の物語―』 開講します!
掲載内容
大学コンソーシアム京都では、京都市とともに運営する大学の知の資源を地域に開放する生涯学習事業「京(みやこ)カレッジ」における京都力養成コースの一講座として、京都に関する様々な事象の中から毎年テーマを設定し実施しています。
今年は『あなたの知らない京都旅―昭和100年の物語―』をテーマに全10回の基本講座を展開します。
2025年はちょうど「昭和100年」にあたる年です。
第二次世界大戦から始まり、戦後復興から高度経済成長、バブル崩壊など、
日本の政治や文化、人々の生活が大きく変わった激動の時代でした。
そんな京都の1世紀を振り返るとともに、次世紀の京都のあり方を考え、多角的な視点から学んでいきます!
大学コンソーシアム京都加盟校の正規学生は、受講料無料でスポット受講可能(1回単位で受講可能)かつ当日飛入り参加可能です!!
希望する講座の日時に直接会場へお越しの上、受付で学生証を提示してください。
多くの加盟校の学生からのご参加、お待ちしています!
日 程:
2025年4月26日(土)~12月13日(土) 土曜日開講
【午前コース】 10:00~11:30 (受付開始 9:30)
【午後コース】 13:00~14:30 (受付開始 12:30)
※どちらも同じ講義内容です。
会 場:
キャンパスプラザ京都 4階 第2講義室
スケジュール:
【第1回】4月26日(土)昭和大礼と京都-大正から昭和へ-
【第2回】5月17日(土)昭和10年京都大水害と鴨川改修
【第3回】6月21日(土)京都の戦争-軍都、戦争協力、疎開-
【第4回】6月28日(土)二十歳の原点・高野悦子とその時代・昭和44(1969)-マイルストーン(里程標)としての1969年-
【第5回】7月5日(土)昭和初期の祇園祭-戦前・戦中期の山鉾町の様子を中心に-
【第6回】9月27日(土)京都タワーと設計者山田守(昭和39年)-京都タワーにこめられた設計意図と魅力をさぐる-
【第7回】10月4日 (土)京都国立近代美術館の歩みと役割-開催された展覧会をたどりながら-
【第8回】11月15日(土)近代京都の市街地形成と京都市電-新たな「碁盤の目」の成立-
【第9回】11月29日(土)京都の喫茶店 街の憩いの100年史-古都に息づくコーヒーの系譜-
【第10回】12月13日(土)マリオはなぜジャンプするのか-日本のコンテンツ循環における型と動-
受講料:大学コンソーシアム京都加盟校の正規学生は、受講料無料(受付で学生証の提示が必要)
シラバス:
【午前コース】https://tg-kyoto.consortium.or.jp/course-list/show/183
【午後コース】https://tg-kyoto.consortium.or.jp/course-list/show/184
※どちらも同じ講義内容です。
京都学講座についてはこちら↓
https://www.consortium.or.jp/project/sg/original
登録ファイル