テーマ

J.市民教養講座

制度種別

京カレッジ

受講形態(京カレッジ)

特別受講生

科目コード

J401

科目名

京都橘大学文学部 歴史文化ゼミナール2025「京都・人とモノの再発見」

開講大学名

京都橘大学

学内科目コード

J009

学内科目名

京都橘大学文学部 歴史文化ゼミナール2025「京都・人とモノの再発見」

連絡先

京都橘大学 生涯教育・通信教育課
Tel:075-574-4335
E-mail:echool@tachibana-u.ac.jp

担当教員

野村 倫子(京都橘大学文学部日本語日本文学科教授)
飯塚 一幸(京都橘大学文学部歴史学科教授)
山田 宏(京都橘大学文学部歴史遺産学科教授)

開講期間

2025年05月02日(金)~2025年06月06日(金)
4~5講時 15時30分~17時00分
※第3回は05月22日(木) 4~5講時 15時30分~17時00分

開講曜日・講時

金・4、金・5

単位数

0

開講期

前期・春学期

授業形態

対面授業(プラザ)・オンライン併用

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

各回500円(資料費、税込)

対象年次

授業定員

200

単位互換定員

0

京カレッジ定員

30

会場

キャンパスプラザ京都

試験・評価方法

超過時の選考方法

先着順にて受付

別途負担費用

その他特記事項

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

京都橘大学文学部が企画する、京都の歴史・文化を切り口とする公開講座です。第1回は、日本語日本文学科 野村倫子教授、第3回は、歴史学科 飯塚一幸教授、第4回は、歴史遺産学科 山田宏教授が、近年の研究成果を交えながら、それぞれの視点で京都の歴史と文化をひもときます。
※ 本講座は全4回の講座となります。
▽会場▽
第1回、3回、4回…キャンパスプラザ京都、オンライン同時開催
第2回…対面のみ、八幡市立松花堂庭園・美術館

こちらの申込では第1回、第3回、第4回の3回分の申込のみとなります。
第2回講座は別途申込が必要です。
詳細は4月以降本学HP
(https://www.tachibana-u.ac.jp/lifelong/extention/index.html)に申込方法等掲載いたします。
ご了承の程よろしくお願いいたします。

講義スケジュール

第1回 2025年05月02日(金)15:30~17:00
「万寿四年の藤原道長 ―『栄花物語』より」
講師:野村 倫子

第3回 2025年05月22日(木)15:30~17:00 
「近代京都における都市形成-軍都・学都・蚕都-」
講師:飯塚 一幸

第4回 2025年06月06日(金)15:30~17:00
「古建築から教えられる各時代とは」
講師:山田 宏

※ 第2回 2025年05月10日(土)【別途申込が必用】
開講日程はやむを得ない事情により変更となる場合があります。

教科書

参考書

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2025-04-11 05:00:00