テーマ

F.生活・健康・スポーツを学ぶ

制度種別

単位互換

受講形態(京カレッジ)

科目コード

F209

科目名

運動学

開講大学名

京都教育大学

学内科目コード

F103

学内科目名

運動学

連絡先

教務課教務グループ
TEL:075-644-8150

担当教員

籔根 敏和(体育学科)

開講期間

2024年04月12日(金)~2024年08月02日(金)
3講時 12時50分~14時20分(毎週金曜日)
※定期試験週を含む

開講曜日・講時

金・3

単位数

2

開講期

前期・春学期

授業形態

対面授業(オンキャンパス)

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

対象年次

授業定員

単位互換定員

5

京カレッジ定員

会場

科目開講校キャンパス

試験・評価方法

授業態度(25%)、ペーパーテストまたはレポート(75%)を総合して評価する。

超過時の選考方法

書類選考

別途負担費用

その他特記事項

【自学自習についての情報】
講義で質問できるように、テキストを予習し、講義後は板書等の情報を含めて復習すること。
【アクティブラーニングに関する情報】
グループ・ディスカッションやグループワークを行うことがある。
【担当講師についての情報】
担当講師は高等専門学校で勤務した経験があり、高校1~3学年期に相当する学年期の保健体育の授業や、課外活動の指導を行った経験がある。
【注意】
車での来学はご遠慮いただいております。
教室は授業初回日に本学掲示板にて確認してください。

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

【授業の概要】
運動の質的諸徴表、諸原理、発達の展望、学習等について講義する。
【授業の到達目標】
運動を指導、修正、評価できるようになる。
【授業の形式】
担当教員による講義

講義スケジュール

第1回 運動学の概念と目的
第2回 運動の分類
第3回 運動の局面構造の1:非循環運動
第4回 運動の局面構造の2:循環運動
第5回 運動リズム
第6回 運動伝導
第7回 運動の弾性
第8回 運動の先取り
第9回 運動の正確さ・調和
第10回 運動の諸原理
第11回 運動技術の意味
第12回 運動能力の発達(0歳から性的成熟期まで)
第13回 運動能力の発達(青年期以降)
第14回 運動の学習
第15回 運動の学習位相

教科書

スポーツを楽しむための基礎知識(不昧堂)

参考書

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2024-04-12 05:00:00