テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務センター(京都太秦キャンパス)
TEL:075-406-9116
担当教員
開講期間
2022年09月22日(木)~2023年01月12日(木)
2講時 10時30分~12時00分(毎週木曜日)
※2022年11月3日(木・祝)文化の日は授業なし
※2022年12月27日(火)~2023年1月4日(水)の期間は授業なし
単位数
開講期
授業形式
遠隔授業として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
科14,000円(初回登録時に登録料として30,000円が別途必要) 聴10,000円
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
受講条件・受講のルール・学修上の助言など :
しばしば意見や感想を求めるので、積極的に答えてほしい。
教室について:
決定次第、「お知らせ」へ掲示します。不明な点があれば連絡先まで問い合わせください。
※新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染状況によりオンライン授業になる場合があります。その場合は、「お知らせ」へ掲示します。
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【講義概要】
王朝文化を知るうえで欠かせない古典文学の代表作・『源氏物語』と、平安時代の実在の人物として現代のエンターテインメント作品に最も二次創作されている人物・安倍晴明について学ぶ。授業では古典作品を扱うが、すべて現代語訳付きなので、古語や文法についての心配は無用。
【到達目標】
授業内容を十分理解したうえ自分なりの工夫を加えてまとめられている。
文献など資料を調査したうえで自分なりの考察ができている。
フィールドワークを行い、その内容が作品や人物と関係づけてまとめられている。
講義スケジュール
第01回
授業の進め方、評価方法、『源氏物語』とは
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:シラバス
復習:第一回プリント
第02回
『源氏物語』光源氏栄光と苦悩の人生1
フィールドワーク先「紫式部の墓」の説明
光源氏の両親の純愛と敗北
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:光源氏の両親のモデル論について
第03回
『源氏物語』光源氏栄光と苦悩の人生2
光源氏の成長と初恋 恋とは何か
教育方法 講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:恋と愛との違い
第04回
『源氏物語』 光源氏栄光と苦悩の人生3
光源氏の破壊的な恋と若紫との出会い 紫のゆかり
教育方法 :講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:幼女性愛ではないこと
第05回
『源氏物語』 光源氏栄光と苦悩の人生4
藤壺との密通と不義の子 光源氏の思い
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:源氏物語と皇統のゆらぎ
第06回
『源氏物語』 光源氏栄光と苦悩の人生5
大逆転の栄華 光源氏は人生に勝利したのか
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学習(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:源氏物語第一部の振り返り
第07回
『源氏物語』 光源氏栄光と苦悩の人生6
人生からの逆襲 若妻との結婚と猫事件
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:学べない光源氏について
第08回
『源氏物語』 光源氏栄光と苦悩の人生7
老いと自嘲
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:光源氏が自嘲する意味
第09回
『源氏物語』 光源氏栄光と苦悩の人生8
最愛の人は誰だったのか 人生の到達
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:源氏物語の振り返り
第10回
安倍晴明1
晴明神社の説明と陰陽師の実像
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:シラバス
復習:陰陽道と陰陽師の実態
第11回
安倍晴明2
安倍晴明の実像
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:史料に現れる安倍晴明の実像
第12回
安倍晴明3
晴明死後80年 最初のファンタジー化
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:大鏡のエピソード
第13回
安倍晴明4
晴明死後100年 鬼が見える?
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:今昔物語集のエピソード
第14回
安倍晴明5
晴明死後100~200年 スーパーヒーロー晴明
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:今昔物語集~鎌倉期説話集のエピソード
第15回
安倍晴明6
室町時代 脇役ヒーロー晴明
教育方法:講義法
授業末の10分で本時の内容に関する課題に回答
授業外学修(予習・復習)
予習:前時末の質問内容 考察と調査
復習:安倍晴明の実像とカリスマ化振り返り
教科書
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日