テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
グローバル地域文化学部事務室
TEL 075-251-2610
FAX 075-251-2781
担当教員
小川原 宏幸(グローバル地域文化学部教授)
太田 修(グローバル・スタディーズ研究科教授)
浅羽 祐樹 (グローバル地域文化学部教授)
朴 鍾厚 (グローバル地域文化学部准教授)
開講期間
2023年9月27日(水)〜2024年1月24日(水)
1講時 9時00分〜10時30分(毎週水曜日)
※休講2023年11月29日(水)、12月27日(水)、2024年1月3日(水)
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
・平常点(出席,授業への参加) 30%
授業に出席すること+コメント(感想・質問)の質
・提出物:7 名の担当者が課す小レポート 70%
各テーマについての理解度を評価する
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
<概要>
本講義は,「京都コリア学コンソーシアム」(2012 年4 月発足)の企画によるリレー講義であり,2013 年度よりさまざまなテーマで続けてきた。本学の複数学部・学科教員のほか,立命館大学,佛教大学,摂南大学の教員をゲスト・スピーカーとして招き,合わせて8 名の講師が1~2 回ずつ各自の専門のテーマについて講義を行う。
2023 年度の主題は,現代韓国の政治・文化である。現代韓国に関しては「韓流」やK-Pop の流れが定着している。しかし一般の関心が高まっている一方で,現代韓国の政治や経済,社会の動向について学問的かつ体系的な教育が提供される機会はあまり多くない。本講義では,「韓流」やK-Pop にとどまらず,韓国の社会や文化についての入門的な内容を,各講師の最新の研究を踏まえてオリジナルな切り口から語っていく。
本講義は「大学コンソーシアム京都」の単位互換科目として提供する。
<到達目標>
現代朝鮮半島,特に大韓民国の社会や文化の動向について,確かな根拠によって理解することができるようになる。
講義スケジュール
第01回 イントロダクション(同志社大学 小川原宏幸)
第02回 現代韓国政治論1(同志社大学 浅羽祐樹)
第03回 現代韓国政治論2(同志社大学 浅羽祐樹)
第04回 日韓関係論1(同志社大学 太田修)
第05回 日韓関係論2(同志社大学 太田修)
第06回 韓国のポップカルチャー(佛教大学 山本浄邦)
第07回 韓国の宗教1(立命館大学 佐々充昭)
第08回 韓国の宗教2(立命館大学 佐々充昭)
第09回 韓国のフェミニズム1(立命館大学 金友子)
第10回 韓国のフェミニズム2(立命館大学 金友子)
第11回 日韓比較言語論1(同志社大学 朴鍾厚)
第12回 日韓比較言語論2(同志社大学 朴鍾厚)
第13回 韓国のメディア1(摂南大学 森類臣)
第14回 韓国のメディア2(摂南大学 森類臣)
第15回 まとめ(小川原宏幸)
教科書
参考書
http://kyoto-korea.net 京都コリア学コンソーシアム(2012 年4 月に発足した「京都コリア学コンソーシアム」のウェブサイ
トです。イベント情報などが掲載されます。)
出願開始
出願終了
承認結果公開日