テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務課教務グループ
TEL:075-644-8150
担当教員
開講期間
2024年04月11日(木)〜2024年08月01日(木)
1講時 08時45分〜10時15分(毎週木曜日)
※授業休止日 2024/05/09(木)
※定期試験週を含む
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
授業への参加度(50%)、課題(発表など)(50%)。
ただし、出席が3分の2を満たしている学生のみを評価の対象とする
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
◎注意◎
留学生以外の学生も自由科目として履修できます。
全体についてのまとめ役は国際交流委員会副委員長です。
【自学自習についての情報】
トピックが毎回変わりますので、トピックに関係する本やwebサイトを読むようにしてください。
また、日本語で発表をすることが多いので,事例を集めたり語句の意味を調べておいてください。
【アクティブラーニングに関する情報】
プレゼンテーション、ディスカッションを行います。
【注意】
車での来学はご遠慮いただいております。
教室は授業初回日に本学掲示板にて確認してください。
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【授業の概要】
日本やいろいろな国の教育を比べながら考えます。
【授業の到達目標】
1 日本やいろいろな国の教育について,広く知る。
2 いろいろな教育の方法の背景にある,いろいろな文化を理解する。
3 自分の国の教育を、他の国と比べて考える。
4 発表・ディスカッションを通じて,日本語コミュニケーション能力を高める。
【授業の形式】
学生によるプレゼンテーションやディスカッションが中心です。使用言語は日本語です。
講義スケジュール
いろいろな学科の教員が交替で担当します。
第01回 4月11日 ガイダンス:国際交流委員会
第02回 4月18日 日本の教育1:受験・そろばん教育: 徳岡 慶一(教育学科)
第03回 4月25日 日本の教育2:特別活動(部活動、給食、掃除、行事): 徳岡 慶一(教育学科)
第04回 5月2日 子どものあそび(自分の国のあそび紹介): 平井 恭子(幼児教育科)
第05回 5月16日 日本の子どものあそび: 平井 恭子(幼児教育科)
第06回 5月23日 放射線について(自然放射線や放射線の利用):山下 良樹 (理学科)
第07回 5月30日 自分の国の自然放射線について発表しよう: 山下 良樹 (理学科)
第08回 6月6日 日本の歌: 田邉 織恵 (音楽科)
第09回 6月13日 世界の歌: 田邉 織恵 (音楽科)
第10回 6月20日 障害って何?: 佐藤 克敏 (発達障害学科)
第11回 6月27日 各国の障害のある人への対応:佐藤 克敏 (発達障害学科)
第12回 7月4日 日本の国語教育(小学校): 植山 俊宏 (国文学科)
第13回 7月11日 世界各国の国語教育: 植山 俊宏 (国文学科)
第14回 7月18日 日本の絵画について1: 西薗 静 (美術科)
第15回 7月25日 日本の絵画について2: 西薗 静 (美術科)
教科書
参考書
本名信行ほか『異文化理解とコミュニケーション〈1〉ことばと文化』(三修社2005)
出願開始
出願終了
承認結果公開日