テーマ

I.国際関係を学ぶ

制度種別

単位互換/京カレッジ

受講形態(京カレッジ)

科目等履修生

科目コード

I113

科目名

ヨーロッパ政治論

開講大学名

龍谷大学

学内科目コード

学内科目名

ヨーロッパ政治論

連絡先

龍谷大学 教学部
TEⅬ:075-645-7891
FAX:075-643-5021

担当教員

塩田 潤

開講期間

2023年9月19日(火)〜2024年1月9日(火)
4講時 15時15分〜16時45分(毎週火曜日)

※12月26日(火)は補講日のため、授業は実施しません。

開講曜日・講時

火・4

単位数

2

開講期

後期・秋学期

授業形態

対面授業(オンキャンパス)

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

30,000円(単位互換履修生は不要)

対象年次

3年次以上

授業定員

単位互換定員

50

京カレッジ定員

10

会場

深草学舎

試験・評価方法

平常点:30% コメント・ペーパーの内容を加味する。

レポート:70% 期末レポート課題については授業内で伝える。

超過時の選考方法

書類選考

別途負担費用

なし

その他特記事項

【会場】
龍谷大学深草学舎
第1回目の教室については別途「お知らせ」にて案内します。

【講義方法】
・講義形式で行います(パワーポイント、講義資料)。
・毎回の授業後、コメント・ペーパーの提出を求めます。
・講義資料の配布、コメント・ペーパーの提出はいずれもmanabaを通して行います。

【履修上の注意・担当者からの一言】
・授業中の私語は他の受講者の妨げになるのでやめてください。
・シラバスで記載している講義計画は、進捗の都合などで変更される可能性があります。
・新型コロナウイルスの影響によって講義方法や講義計画が変更となる場合があります。

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

【講義概要】
近現代を中心に、ヨーロッパ政治の発展と動揺について学びます。 
とりわけ、〈デモクラシー〉という概念をふまえてヨーロッパ政治を見ていきます。

【到達目標】
①近現代のヨーロッパ政治の歴史を理解する。
②現代のヨーロッパ政治が直面する諸課題について、政治学の観点から考えられるようになる。

講義スケジュール

第01回 イントロダクション
第02回 「ヨーロッパ」とはなにか
第03回 デモクラシー
第04回 国民国家の誕生
第05回 戦後から冷戦へ
第06回 豊かな時代と石油危機
第07回 新自由主義の到来
第08回 冷戦の崩壊とヨーロッパ統合
第09回 ユーロ危機
第10回 移民・難民
第11回 ポピュリズムの台頭
第12回 気候変動への挑戦
第13回 ジェンダーと政治
第14回 「ジェンダー平等」の国々の実像
第15回 まとめ

教科書

特になし

参考書

松尾秀哉 『ヨーロッパ現代史』 (ちくま新書)
伊藤武・網谷龍介 『ヨーロッパ・デモクラシーの論点』 (ナカニシヤ出版)
井上洋子・ 古賀邦子・ 富永桂子・ 星乃治彦・ 松田昌子 『ジェンダーの西洋史〔3訂版〕』 (法律文化社)

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2023-09-22 05:00:00