テーマ

H.現代社会を学ぶ

制度種別

単位互換

受講形態(京カレッジ)

科目コード

H401

科目名

仏教クリエイティブ _ 社会実装プロジェクト(PBL)

開講大学名

種智院大学

学内科目コード

052012100

学内科目名

仏教クリエイティブ _ 社会実装プロジェクト(PBL)

連絡先

種智院大学教務課
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610

担当教員

岡村 暢一郎(人文学部 非常勤講師)
村主 康瑞(種智院大学 学長)

開講期間

2025年04月09日(水)〜2026年01月14日(水)
5講時 16時20分〜17時50分(毎週水曜日)
*同時配信型授業
詳細については履修許可後に各受講生にメールにて連絡。

開講曜日・講時

水・5

単位数

4

開講期

通年

授業形態

オンラインのみ

遠隔授業として実施する

実施する

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

単位互換履修生:不要

対象年次

1年次以上

授業定員

100

単位互換定員

100

京カレッジ定員

0

会場

オンライン

試験・評価方法

プロジェクト企画書・進捗レポート(40%)、授業内での活動・貢献度(20%)、最終プレゼンテーション・成果物(30%)、最終レポート(10%)

超過時の選考方法

書類選考

別途負担費用

その他特記事項

【事前・事後学習】
事前学習:文献・資料の読解 / 事例調査・情報収集 / グループミーティングの準備
事後学習:授業内容の整理・復習 /追加リサーチ・課題実践
【課題に対するフィードバック】
教員からのフィードバックに加えて、ピア・フィードバック(学生相互評価)として、グループ内フィードバック / クロスグループ・フィードバックや自己フィードバック(リフレクション)を行う

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

【到達目標】
本授業では、仏教的思考や価値観を基礎とした「クリエイティビティ」と、プロジェクトを社会で実装するための実践的スキルを学ぶ。具体的には、アイデア創出・プロジェクトマネジメント・実装計画の立案と実行を通じて、多様なステークホルダーとの協働や地域社会への貢献を体験的に学ぶ。
【授業内容】
本授業では、仏教の価値観を軸とした創造性の育成と、プロジェクトの社会実装を実践的に学びます。
仏教思想に基づく多角的な思考法と、デザイン思考やブレーンストーミングなどの技法を組み合わせ、社会課題や文化的テーマへのアプローチを考える。

講義スケジュール

第01回 オリエンテーション
第02回 仏教的思考とクリエイティビティ(1)
第03回 仏教的思考とクリエイティビティ(2)
第04回 アイデア創出の手法(1)
第05回 アイデア創出の手法(2)
第06回 チームビルディングとリーダーシップ
第07回 プロジェクトマネジメント入門(1)
第08回 プロジェクトマネジメント入門(2)
第09回 社会実装のためのリサーチ手法
第10回 仮想プロジェクト課題提示とチーム編成
第11回 企画立案(1)
第12回 企画立案(2)
第13回 企画プレゼンテーション
第14回 ブラッシュアップ
第15回 前期総括
第16回 プロトタイピング(1)
第17回 プロトタイピング(2)
第18回 実践準備(1)
第19回 実践準備(2)
第20回 実践フェーズ(1)
第21回 実践フェーズ(2)
第22回 実践フェーズ(3)
第23回 成果の収集(1)
第24回 成果の収集(2)
第25回 成果報告準備(1)
第26回 成果報告準備(2)
第27回 成果報告会(1)
第28回 成果報告会(2)
第29回 振り返りワークショップ
第30回 全体講評・総括

教科書

参考書

適宜関連書籍・論文を授業内で紹介

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2025-04-11 05:00:00