テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
担当教員
開講期間
2022年04月12日(火)〜2022年07月26日(火)
3講時 12時40分〜14時10分(毎週火曜日)
※休講 2022/05/03(祝日)
単位数
開講期
授業形式
遠隔授業として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
67,600円(入学考査料9,800円、入学料28,200円、授業料29,600円)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【講義概要】
講義題目「纏足と中国女性」
纏足は中国の三大奇習の一つとされ、千年の長きにわたって中国社会に流布し続けた。この纏足について、その起源と歴史、流布の要因、近代期における反纏足運動(=天足運動)、及びその問題点等について述べる。また纏足流布の大きな背景の一つを為した儒教の女性観・婦人道徳についても、随時言及したい。
【到達目標】
纏足という一つのテーマを通して、かつては日本社会をも支配した儒教的価値観が如何なるものであったのかについて、理解を深めることを目指したい。なお授業では一次資料(漢文原典)に現代日本語訳を添えたプリント資料を止揚する。原典から思想を読み解く楽しさを受講生のみなさんと分かち合うことができればと考えている。
講義スケジュール
第01回 プロローグ 康有為の娘達と纏足
第02回 纏足の起源(1)
第03回 纏足の起源(2)
第04回 纏足流布の要因(1)
第05回 纏足流布の要因(2)
第06回 纏足の発展――宋~清代――(1)
第07回 纏足の発展――宋~清代――(2)
第08回 纏足批判の諸相
第09回 纏足と天足(1)
第10回 纏足と天足(2)
第11回 清末の天足運動(1)
第12回 清末の天足運動(2)
第13回 中華民国期の天足運動(1)
第14回 中華民国期の天足運動(2)
第15回 天足運動の実態と問題点
教科書
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日