テーマ

E.教育・人生観を学ぶ

制度種別

単位互換/京カレッジ

受講形態(京カレッジ)

科目等履修生

科目コード

E309

科目名

保育と図画工作

開講大学名

華頂短期大学

学内科目コード

学内科目名

保育と図画工作

連絡先

学生部 修学支援課
TEL 075-551-1282
FAX 075-551-1285

担当教員

柴田 精一 ( 幼児教育学科 講師 )

開講期間

授業期間
2025年9月19日(金)~2026年1月20日(火)
開講曜日時限
Ⅱ講時 10時40分~12時10分 ( 毎週月曜日 )
 ※2025年12月24日(水)~2026年1月4日(日)は授業がありません。
 ※開講曜日・時限については、2025年2月時点の予定日です。
  変更となる場合は、改めて告知いたします。

開講曜日・講時

月・2

単位数

2

開講期

後期・秋学期

授業形態

対面授業(オンキャンパス)

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

20,000

対象年次

授業定員

60

単位互換定員

5

京カレッジ定員

5

会場

科目開講校キャンパス

試験・評価方法

定期試験 (レポート試験) 50%
平常試験 (制作物) 50%

超過時の選考方法

別途負担費用

その他特記事項

製作活動に適した服装・持ち物等に留意すること。
授業には筆記用具を持参すること。

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

【授業の概要】
保育に活用できる図画や工作の題材の中でも技術的に専門性が高いものを、体験的に学ぶことを通して、その方法を学び、保育者としての観点から捉える。

【到達目標】
図画や工作に関わる専門性が高い方法を習得し、それらを保育に活かす計画性や意欲を持つ。

講義スケジュール

第01回  ガイダンス、乳幼児の描画活動について
(学修内容)授業の概要説明、受講のための諸注意、乳幼児の生活と描画活動について知る。
(事前事後学修課題の内容)シラバスに目を通してまとめておく。

第02回  幼児の図画①スチレン版画製版
(学修内容)幼児が楽しめる版画「スチレン版画」の技法を理解し、製版する。
(事前事後学修課題の内容)「スチレン版画」について調べ、概要を理解しておく。

第03回  幼児の図画②紙版画製版
(学修内容)幼児が楽しめる版画「紙版画」の技法を理解し、製版する。
(事前事後学修課題の内容)「紙版画」について調べ、概要を理解しておく。

第04回  幼児の図画③刷り
(学修内容)前回までに製作した版での印刷を通して、幼児への刷りの指導方法を学ぶ。
(事前事後学修課題の内容)水溶性版画の刷り方を調べておく。

第05回  幼児の図画④ウォッシングの計画と描画
(学修内容)描画あそびの一種である「ウォッシング」の方法を理解し、描画する。
(事前事後学修課題の内容)描きたい絵の下描きをしておく。

第06回  幼児の図画⑤ウォッシングの仕上げ
(学修内容)「ウォッシング」を仕上げ、技法への理解を深める。
(事前事後学修課題の内容)「ウォッシング」を活用した保育の活動例を調べておく。

第07回  紙の加工の基礎①ポップアップカードの計画
(学修内容)紙類を加工する様々な用具を知り、それらを活用して「ポップアップカード」の製作を計画する。
(事前事後学修課題の内容)ポップアップカードの様々な製作方法を調べておく。

第08回  紙の加工の基礎②ポップアップカードの製作
(学修内容)紙類を加工する様々な用具を使いながら、「ポップアップカード」を製作する。
(事前事後学修課題の内容)製作に必要な素材を集めておく。

第09回  紙の加工の基礎③ポップアップカードの仕上げ
(学修内容)「ポップアップカード」を仕上げ、用具の使い方について理解を深める。
(事前事後学修課題の内容)学んだ紙類を加工する用具についてまとめておく。

第10回  幼児の工作①卓上クリスマスツリーの製作
(学修内容)幼児が楽しめる工作の題材を体験し、活動の下準備を学ぶ。
(事前事後学修課題の内容)クリスマスに関わる文化について調べ、クリスマスらしいモチーフについて調べておく。

第11回  幼児の工作②卓上クリスマスツリーの装飾
(学修内容)幼児が楽しめる工作の題材を選択するための観点を、製作を通して学ぶ。
(事前事後学修課題の内容)生活の中にある工作に使用できる様々な廃材を集めておく。

第12回  幼児の工作③廃材を構成したオブジェの接着
(学修内容)身近な素材による工作を通して、多様な素材の接着方法を学ぶ。
(事前事後学修課題の内容)現行の幼稚園教育要領等を通読しておく。

第13回  幼児の工作④廃材を構成したオブジェの仕上げ
(学修内容)身近な素材による工作を通して、幼児の生活と製作活動の関わりを学ぶ。
(事前事後学修課題の内容)彩色や仕上げのアイデアをまとめておく。

第14回  幼児の図画と工作 紙袋を使ったマスク
(学修内容)幼児が図画や工作の活動を楽しめる題材を通して、授業全体で学んだことを振り返る。
(事前事後学修課題の内容)作りたいマスクについて下描きをしておく。

第15回  まとめ
(学修内容)授業全体の振り返りを通して、学修内容の理解を深める。
(事前事後学修課題の内容)授業で配布した資料に目を通し、扱った内容を振り返っておく。

教科書

必要に応じて授業時にプリントを配布する。

参考書

幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども園教育・保育要領

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2025-04-11 05:00:00