テーマ

A.京(みやこ)を学ぶ

制度種別

単位互換/京カレッジ

受講形態(京カレッジ)

科目等履修生・聴講生

科目コード

A202

科目名

観光概論

開講大学名

京都光華女子大学短期大学部

学内科目コード

T601540

学内科目名

観光概論

連絡先

学生サポートセンター修学担当
TEL:075-325-5309 FAX:075-325-5317

担当教員

久世奈欧(ライフデザイン学科 講師)

開講期間

2025年4月8日(火)〜2025年7月22日(火)
1講時 8時50分〜10時20分(毎週 火 曜日)
※定期試験等:2025年7月29日(火)
※休講(祝日):2025年4月29日(火)、2025年5月6日(火)

開講曜日・講時

火・1

単位数

2

開講期

前期・春学期

授業形態

対面授業(オンキャンパス)

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

科目等履修生(履修料20,000円、選考料 科目数を問わず10,000円) 聴講生(聴講料10,000円、選考料免除)

対象年次

1年次以上

授業定員

単位互換定員

10

京カレッジ定員

10

会場

科目開講校キャンパス

試験・評価方法

【成績評価方法】
期末レポート(50%)
授業内課題(30%)
授業態度(20%)

【 成績評価基準 】
期末レポート(50%)授業の理解度、自分なりの考えを持っているか
授業内課題(30%)授業の理解度
授業態度(20%)授業への積極的な取り組み

超過時の選考方法

書類選考

別途負担費用

交通費拝観料などは自己負担

その他特記事項

女性のみ受講可。

【授業時間外学修(予習・復習等)について】
配布されたワークシートを読み返したり、指示される事前課題に取り組んでくること(約1時間)。疑問点や理解できなかった部分については、担当者に質問をするなどして解決すること。フィールドワークの日程は、授業内で調整。

【担当者からのメッセージ(履修上の留意点等)】
京都を訪れる観光客の増加に伴い、京都における観光業の経済効果は、近年ますます大きくなっている。また、観光客の受け入れ環境も変化を迫られている。そうした現状を把握し、問題解決への提案を試みる。

【授業での使用機器・ソフトウェア等(PC・ipad・ロイロノート・クリッカー 等)】
PC

【オフィスアワー】
研究室番号  6号館204号室
毎週木曜   12:00~12:50
メールアドレス n-kuze@mail.koka.ac.jp

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

【授業テーマ】
観光の全体像を理解するためにその歴史、現状、将来展望を学ぶ。

【授業概要】
主に京都をフィールドとして、観光の歴史・現状への理解を深め、将来展望について考える。

【到達目標】
1.観光の歴史、現状、将来展望が理解できる
2.観光の現状、将来展望について自分の意見を持つことができる
3.観光の将来展望、未来像を自分の意見としてわかりやすく伝えることができる

講義スケジュール

【授業計画及び授業内容】
1 イントロダクション 観光とは何か
2 観光に関連する用語・京都観光の基礎知識
3 観光の歴史(日本)
4 観光の歴史(外国)
5 日本および京都における観光旅行の現状
6 日本および京都における観光対象・観光資源
7 日本および京都における観光の課題 
8 京都の観光における課題解決を考えてみよう①課題調査(フィールドワーク)課題を見つける
9 京都の観光における課題解決を考えてみよう②課題調査(フィールドワーク)課題の背景を探る
10 京都の観光における課題解決を考えてみよう③解決策調査
11 ホテル業界について(ゲストスピーカー)
12 ホテルのお仕事(ゲストスピーカー) 
13 観光業のひろがり
14 観光政策と観光の今後
15 全体のまとめ

【授業方法及び学生への課題・小テスト等のフィードバック】
主として講義形式で行います。毎回、配布するワークシートを完成させ、ノートをとること。

教科書

参考書

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2025-04-11 05:00:00