テーマ

C.文化・芸術を学ぶ

制度種別

単位互換/京カレッジ

受講形態(京カレッジ)

科目等履修生・聴講生

科目コード

C001

科目名

スタディツアー「東インド オディシャ地方の密教美術と宗教文化」

開講大学名

種智院大学

学内科目コード

052008100

学内科目名

スタディツアー「東インド オディシャ地方の密教美術と宗教文化」

連絡先

種智院大学教務課
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610

担当教員

松本 峰哲(人文学部教授)

開講期間

事前講義:2026年1月28日(水)(於キャンパスプラザ京都) 第1講時~第5講時
現地訪問日程:2026年2月9日(月)から14日間

開講曜日・講時

単位数

2

開講期

後期集中

授業形態

対面授業(プラザ)

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

京カレッジ生:聴講生22,000円、科目等履修生26,000円別途、科目数を問わず登録料5,000円(年間)単位互換履修生:不要

対象年次

1年次~3年次(単位互換履修生のみ)

授業定員

15

単位互換定員

5

京カレッジ定員

5

会場

キャンパスプラザ京都

試験・評価方法

事前授業及び現地学習での参加態度:60%
帰国後のレポート提出:40%

超過時の選考方法

書類審査

別途負担費用

費用は約35万円を予定していますが変動する可能性があります。

その他特記事項

詳しいツアー内容については事前説明会を開催しますので、受講希望者は必ず参加して下さい。受講者数が最低定員に満たない場合には休講(渡航取りやめ)となる場合があるので注意して下さい。

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

[講義概要]
仏教は元々インド発祥の宗教であり、特に日本の密教の元となった7世紀ごろの中期インド密教はヒンドゥー教やインドの様々な土着信仰の影響を強く受けています。したがって密教を深く理解するためには仏教を含めたインドの宗教・文化を理解することが重要です。
本講座では事前学習と共に実際にインドの聖地・博物館等を訪れ、インドの宗教・文化を直接体験してもらいます。事前学習は集中講義として、原則秋学期集中講義期間中に実施します。
本年度は東インド・オディシャ州を訪問します。オディシャ州(旧オリッサ州)は8世紀から12世紀に仏教王朝パーラ朝が栄えた地であると同時に、この地でしか信仰されていないジャガンナート神など独自の宗教文化を伝えています。ツアーでは当時の密教文化を伝えるラトナギリ・ウダヤギリ・カンダギリ遺跡や、これらの遺跡からの発掘品を収蔵する博物館、ジャガンナート寺院、そして隣接する世界遺産スーリヤ寺院等を訪問する予定です。
[到達目標]
インドの宗教・文化に関する事前学習の知識を元に、インド現地にてフィールドワークを行うことができる。

講義スケジュール

第01回 イントロダクション 〜スタディーツアー概要説明〜
第02回 密教とインド文化・インド新仏教とは?
第03回 インドの仏教以外の宗教
第04回 インドでの見学ポイント
第05回 事前学習のまとめと渡航前注意事項の確認
第06回 現地学習
第07回 現地学習
第08回 現地学習
第09回 現地学習
第10回 現地学習
第11回 現地学習
第12回 現地学習
第13回 現地学習
第14回 現地学習
第15回 現地学習

教科書

特にありません

参考書

事前学習にて適宜紹介します。

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2025-04-11 05:00:00