テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教学部
TEL:075-645-7891
FAX:075-643-5021
担当教員
開講期間
2022年09月22日(木)~2023年01月12日(木)
2講時 11時00分~12時30分(毎週木曜日)
単位数
開講期
授業形式
遠隔授業として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
平常点10%、小テスト30%、レポート20%、最終試験40%(目安)。授業内容の理解度を確認するための小テストとレポートを適宜実施します。
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
【会場】
龍谷大学深草学舎
第1回目の教室については別途「お知らせ」欄に掲載します。
【注意事項】
教室定員を超える申し込みがあった場合、オンライン授業または抽選を実施する可能性があります。
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
この講座では、わが国の財務報告制度にも少なからず影響を与えている国際財務報告基準(IFRS)に関する内容を中心に学習します。また、国際的な財務報告基準に関する基礎的な知識の修得を学習の到達目標に設定しています。
講義スケジュール
第01回 授業の概要
第02回 わが国の企業会計制度と他国の会計基準との関連
第03回 IASC/IASBの変遷(その1)
第04回 IASC/IASBの変遷(その2)
第05回 IASC/IASBの変遷(その3)
第06回 IASC/IASBの変遷(その4)
第07回 業績情報の開示(その1)
第08回 業績情報の開示(その2)
第09回 業績情報の開示(その3)
第10回 概念フレームワーク(その1)
第11回 概念フレームワーク(その2)
第12回 概念フレームワーク(その3)
第13回 概念フレームワーク(その4)
第14回 会計基準の地域的特性
第15回 講座のまとめとテスト
教科書
参考書
秋葉賢一『会計基準の読み方Q&A100[最新の版]』中央経済社
有限責任 あずさ監査法人 IFRS本部【編】『IFRSのしくみ』中央経済社
出願開始
出願終了
承認結果公開日