テーマ

F.生活・健康・スポーツを学ぶ

制度種別

単位互換/京カレッジ

受講形態(京カレッジ)

科目等履修生・聴講生

科目コード

F002

科目名

子どもの発達とマインドフルネス・ヨーガ遊び (生活と福祉)

開講大学名

京都西山短期大学

学内科目コード

学内科目名

美とリラクセーションⅠ

連絡先

教学課
TEL075-951-0023 FAX075-954-1637

担当教員

伊藤 華野

開講期間

2023年08月24日(木)〜2023年08月26日(土)
1〜5講時 09時00分〜17時50分

開講曜日・講時

単位数

2

開講期

夏期集中

授業形態

対面授業(プラザ)・オンライン併用

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

20,000円

対象年次

授業定員

45

単位互換定員

40

京カレッジ定員

5

会場

その他特記事項参照

試験・評価方法

実技への参加と発表およびレポートの提出。

超過時の選考方法

書類選考

別途負担費用

テキスト代・2,300円+税

その他特記事項

テキスト
・『はじめよう! キッズ・ヨーガ 親子で楽しいヨーガあそび』伊藤華野著(KADOKAWA/エンターブレイン)1,300円
・『子どもとおとなのキレイな姿勢をつくる絵本ーおねんねまぁえにまねまねヨーガ』(増ページ改訂版)
伊藤華野著
https://www.kyoto-info.com/shop/b-006/ 1,000円
テキストは担当伊藤が用意します。
会場を間違えないようにご注意下さい。
大判バスタオル(ヨーガマットなど)や動きやすい服装をご持参ください。

初日はキャンパスプラザ京都にて対面、二日目はZoomなどを使って自宅からのオンライン、3日目はキャンパスプラザ京都にて対面とオンラインのハイブリッドという形式で行います。
※コロナにより対面で授業が行えない場合は、ハイブリッドまたはZoomに変更いたします。

低回生受講推奨科目

推奨する

講義概要・到達目標

本講義では胎児期〜思春期に至る主な発達的特徴の理解とマインドフルネス・ヨーガ実技の修得を目的とする。子どもの発達には遊びが重視されるが、遊びとは本来、主体的意思に基づいた自由で目的の無い行為である。一方、ヨーガはインドに発祥を由来し、瞑想を目的とする実践哲学である。このうち現代人の健康法として広く活用されるハタ・ヨーガをマインドフルに実践し、子どもの保育・教育現場に導入する場合、ヨーガ遊びとしての展開は可能となるのであろうか。この講義では子どもの心身の発達を促す遊びとしてのヨーガの具体的実践方法を提案し、環境を通した保育や教育的配慮のあり方について、受講生と共に考察していきたい。

講義スケジュール

第01回 子どもの発達とマインドフルネス・ヨーガ遊びについて
第02回 子どもと発達。ヨーガとは。マインドフルネスとは
第03回 ペアレントへのヨーガ遊び
第04回 胎児期の発達的特徴
第05回 医療と子どもヨーガの可能性
第06回 乳児期の発達的特徴
第07回 スキンシップ・ヨーガあそび実技
第08回 幼児期の発達的特徴
第09回 模倣遊びとヨーガ実技
第10回 福祉と子どもヨーガの可能性
第11回 児童期の発達的特徴
第12回 お話とヨーガ実技
第13回 思春期の発達的特徴
第14回 ストレスマネジメントとヨーガ実技
第15回 教育と子どもヨーガの可能性

教科書

その他特記事項参照

参考書

佐保田鶴治『ヨ-ガ根本教典』平河出版社
大谷彰  『マインドフルネス入門講義』金剛出版
鯨岡峻  『関係の中で人は生きる』ミネルヴァ書房

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2023-04-14 05:00:00