テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
教務課
TEL 0774-25-2426
FAX 0774-25-2498
担当教員
開講期間
2023年09月25日(月)〜2024年01月22日(月)
4講時 14時40分〜16時10分(毎週 月曜日)
※休講2023年12月26日(火)~2024年01月05日(金)
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
平常点100%(ほぼ毎回実施する小テストまたは小課題による)
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
講義概要
アパレル製品のもつ諸特性の中でも特に基本となる繊維素材と色彩について詳しく解説するとともに、アパレルや色彩に関する心理的効果や流行現象等についても言及する。
到達目標
色彩の理論のうち、アパレルに関連の深い主な事項について理解し、それらを自分の言葉で説明できるとともに、実際の衣生活に活用することができる。
アパレル材料として用いられる主な繊維・糸・布の基本的な特性を理解し、それらを自分の言葉で説明できるとともに、実際の衣生活に活用することができる。
着装行動と心理との関わり、流行現象などについて理解し、それらを自分の言葉で説明できるとともに、実際の衣生活に活用することができる。
講義スケジュール
第01回 アパレルの色彩(1)色の表し方
第02回 アパレルの色彩(2)色の見え方・感じ方
第03回 アパレルの色彩(3)配色と色彩調和
第04回 アパレルの色彩(4)色の好き嫌い
第05回 アパレルの色彩(5)似合う色
第06回 アパレルの素材(1)繊維とは何か
第07回 アパレルの素材(2)各種繊維の特性
第08回 アパレルの素材(3)繊維から糸へ
第09回 アパレルの素材(4)糸から布へ:織物
第10回 アパレルの素材(5)糸から布へ:編物、染色
第11回 アパレルの心理と流行(1)欲求・感覚と着装動機、他
第12回 アパレルの心理と流行(2)着装と感情・自己概念、他
第13回 アパレルの心理と流行(3)着装と印象形成、他
第14回 アパレルの心理と流行(4)消費行動と流行現象、他
第15回 アパレルの心理と流行(5)衣服と色彩の流行、他
教科書
参考書
『わかりやすいアパレル素材の知識』一見輝彦(ファッション教育社)、『色彩のデザイン(色彩科学選書2)』松田豊(朝倉書店)、『カラーコーディネーターのための配色入門』川崎秀昭(日本色研事業)、『カラーコーディネーターのための色彩心理入門』近江源太郎(日本色研事業)、『装いの心理と行動』小林茂雄、藤田雅夫(アイケイコーポレーション)
出願開始
出願終了
承認結果公開日