テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
京都キャンパス 教務チーム
TEL 075-414-8160
FAX 075-414-1150
担当教員
開講期間
2022年04月14日(木)~2022年07月28日(木・祝)
2講時 10時50分~12時20分(毎週木曜日)
単位数
開講期
授業形式
遠隔授業として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
授業参加度30%、期末レポート70% 合計100%
本やネットを丸写ししたレポートは認めない。
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【講義概要】「庭園とユートピア」がテーマ。花見や紅葉狩りにおいて日本人は無意識のうちにユートピアを求めている。動物とは違い、ユートピアを志向するのが人間だと言ってもいい。人間はユートピアを求めて旅をする。そして西欧の植物園や庭園もユートピア志向から誕生した。日本庭園もまた蓬莱山というユートピアを描いている。博覧会や万博やディズニーランドが多くの人々を集めるのも、それが現代のユートピアだからである。
ユートピア志向から庭園という文化が生まれ、それが多くの観光客を惹きつける。本授業では「庭園とユートピア」の関係について論じる。
【到達目標】イタリア式庭園、フランス式庭園、イギリス式庭園の違いを説明できるようになり、日本庭園のルーツについて考えること。
講義スケジュール
第01回 花見と日本文化
第02回 紅葉狩りと日本文化
第03回 ストーンサークルと盤座
第04回 盤座から池泉式庭園へ
第05回 池泉回遊式庭園と枯山水庭園
第06回 エデンの園と植物園
第07回 イタリア式庭園
第08回 フランス式庭園
第09回 イギリス式庭園
第10回 アルハンブラ宮殿
第11回 植物園内にできた動物園
第12回 ロンドン万博
第13回 パリ万博
第14回 大阪万博――未来の楽園
第15回 公園とまちづくり
教科書
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日