テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
商学部・商学研究科事務室
TEL075-251-3660 FAX075-251-3068
担当教員
開講期間
第1週DO Week2025年4月4日(金)〜2025年4月10日(木)オンデマンド(動画視聴)/授業期間終了後:オンデマンド(動画視聴)/2025年4月16日(水)~2025年7月16日(水)
5講時 16時40分〜18時10分(毎週水曜日)
※休講 2025年4月30 日(水)
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
<成績評価基準>
授業中課題 20%
毎回の授業で実施する小テストの採点結果よって評価する。
小テスト 80%
4 回の小テストを行います。
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
<概要>
みなさんは今までの会計学の授業で,いろいろな会計処理を学んだと思います。多くの会計学の授業は様々な会計処理方法の網羅的解説を重視するあまり,「なぜその会計処理を行うのか」という根本的な問題について考える時間的余裕がありません。そこで本授業では,特定の会計処理にテーマをしぼって,会計処理の背後にある経済的動機に基づいて会計処理を解説します。
<到達目標>
様々な会計処理について,なぜそのような会計処理を行うかを考え,会計学をより深く理解できるようになる。
講義スケジュール
<授業計画>
(実施回)(内容) (授業時間外の学習)
1.オンデマンド(動画視聴)
[収益の認識]収益認識の考え方,契約の識別,履行義務の識別
復習60分
2.[収益の認識]取引価格の算定
復習60分
3.[収益の認識]履行義務の認識による収益の認識
復習60分
4.小テスト①
復習60分
5.[純資産]増資,減資,自己株式
復習60分
6.[純資産]分配可能額
復習60分
7.[純資産]新株予約権,新株予約権付社債
復習60分
8.小テスト②
復習60分
9.[税効果会計]繰延法
復習60分
10.[税効果会計]資産負債法
復習60分
11.小テスト③
復習60分
12.[デリバティブ]債券先物取引,ヘッジ会計
復習60分
13.[デリバティブ]金利スワップ,為替予約
復習60分
14.総括と小テスト④
復習60分
15.オンデマンド(動画視聴)
総復習
復習60分
教科書
山本達司『財務会計のファンダメンタルズ』(中央経済社,2023)
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日