テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
学生支援課
TEL 075-491-2141(代)
担当教員
開講期間
2022年09月22日(木)~2023年02月10日(金)
1講時 9時00分~10時30分(毎週火曜日)
最終週は定期試験週
単位数
開講期
授業形式
遠隔授業として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
■成績評価の基準
定期試験(課題) 70% 授業内容に関するレポート
授業内発表 30% 音読、日本語訳などの口頭発表
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
■ 受講にあたっての留意事項
受講時には漢和辞典を携帯してください。
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
■ 授業のテーマ
「別れ」の名作選読
■ 授業の概要
この科目では、中国の古典文学史において名作とされる作品を取り上げて、古典文学作品の初歩的読解力を養成すると同時に、中国の古典文学のさまざまなスタイルに慣れるのを目標の一つとする。また、それと同時に、各作品の作者の生涯や時代背景および作品の作られた背景などにも目配りして、中国の歴史の流れにおいて個々の作品をとらえる視点を養う。
中国古典文学史における名作といっても、さまざまなジャンルの作品があるので、授業においては、伝統的な詩や他の韻文形式である詞・曲の名作、伝統的な士大夫の散文の名作、文語小説や口語(白話)小説の名作など、さまざまな作品が取り上げられることになるだろう。個々の作品を通して、中国の歴史の流れの中における中国人の思考様式などに対する理解を深めることも目指したい。
■ 授業の目的・ねらい
「別れ」は中国古典詩における一つの重要なテーマです。別れをうたう代表的な作品を読むことによって、中国古典文学の伝統や特徴についての初歩的な理解を得ることを目指します。
■ 到達目標
中国の韻文の基礎的読解力を身につけるとともに、様々な時代の詩の作られ方について初歩的な理解ができることが到達目標です。
■ 授業時間外の学修(予習・復習等)についての具体的な指示
配布資料を熟読したうえで出席してください。
作品の日本語訳や資料調査などを指示することがあります。必ず次の週までに取り組んでくきてください。日本語訳を作るときは漢和辞典で一語一語の意味を調べてください。
参考文献に挙げた中島敦の「李陵」を読んでおくと理解の助けになります。他の出版社の文庫や青空文庫でも読めます。
講義スケジュール
■ 毎回の授業のテーマ・内容
第1回 概説、中国の送別詩について
第2回 王維「送元二使安西」
第3回 李白「送友人」
第4回 駱賓王「易水送別」
第5回 王昌齢「芙蓉楼送辛浙」
第6回 「燕燕」(『詩経』)
第7回 「古詩十九首」其一①
第8回 「古詩十九首」其一②
第9回 李陵「与蘇武三首」其一
第10回 蘇武「詩四首」其一
第11回 沈約「別范安成」
第12回 陰鏗「江津送劉光禄不及」
第13回 江淹「別賦」①
第14回 江淹「別賦」②
第15回 まとめ
教科書
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日