テーマ

G.自然・環境を学ぶ

制度種別

単位互換/京カレッジ

受講形態(京カレッジ)

科目等履修生

科目コード

G303

科目名

環境社会学

開講大学名

龍谷大学

学内科目コード

CU11600270

学内科目名

環境社会学:Environmental Sociology

連絡先

教学部
TEL:075-645-7891
FAX:075-643-5021

担当教員

閻 美芳

開講期間

2024年09月23日(月)~2025年01月20日(月)
2講時(11時00分~12時30分)
毎週月曜日
※9月23日(月)、10月14日(月)は祝日ですが、授業実施日です。

開講曜日・講時

月・2

単位数

2

開講期

後期・秋学期

授業形態

対面授業(オンキャンパス)

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

30,000円(単位互換履修生は不要)

対象年次

2年次以上

授業定員

単位互換定員

京カレッジ定員

会場

瀬田学舎

試験・評価方法

■平常点 30% コミュニケーションシートの内容
■レポート 70% 期末レポート

超過時の選考方法

書類選考

別途負担費用

0

その他特記事項

【定員】
教室定員を超える申し込みがあった場合、抽選を実施する可能性があります。

【会場】
龍谷大学瀬田学舎
第1回目の教室については別途「お知らせ」欄に記載します。

【授業時間外における予・復習等の指示】
授業の際に通知する。

【履修上の注意・担当者からの一言】
・グループディスカッションに参加できるように、予習・復習をしっかり行ったうえで授業に臨んでください。
・普段から意識的に報道等に接し、社会にアンテナをはっておいてください。

【オフィスアワー・教員との連絡方法】
月曜日の昼休み@研究室(2号館335)。連絡方法:連絡についてメールでお願いします。メールアドレスは授業中に指示します。

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

【講義概要】
この講義では、環境問題を分析する方法として、環境社会学の基本的な理論枠組みについて概説する。とりわけ生活環境主義という考え方に焦点を当て、環境問題に立ち向かう人びとの動きを地域コミュニティの側から考えることの必要性や重要性に焦点を当てて論じていく。

【到達目標】
・環境問題に対する様々なアプローチの仕方について理解するとともに、それらを踏まえて問題を自分で考え、社会学的に分析ができる。
・環境社会学的な観点(生活環境主義)から身近な自然環境と人間の暮らしの関係を分析し、説明できる。

【講義方法】
講義形式を基本とするが、あわせて授業中にグループディスカッションを導入する。また、毎回、授業で感じた疑問点や次回の授業への要望などについて、コミュニケーションシートの提出を求める。授業では、各事例のリアリティを伝えるため、教員が撮影した写真やビデオ資料を呈示するほか、必要に応じて既存の映像資料も使用する。

講義スケジュール

第1回目:オリエンテーション
第2回目:環境問題における加害と被害
第3回目:環境問題における受益・受苦
第4回目:社会的ジレンマとしての環境問題
第5回目:生活環境主義の考え方ー誰がしっかりすれば環境は守られるのか
第6回目:暮らしとともにある環境はどのように管理されるのか
第7回目:嫌がられる環境を誰が受け入れるのか
第8回目:人はどのように環境と遊んできたのか
第9回目:日本の草原はどのように維持されてきたのか
第10回目:公園は都市の環境を豊かにしてきたのか
第11回目:これまでのし尿はどのように処理されてきたのか
第12回目:環境と観光はどのように両立されるのか
第13回目:人と野生動物はどのような関係を築かれるのか
第14回目:未曾有の災害に人はどう対応していくのか
第15回目:講義の振り返りとまとめ

教科書

足立重和・金菱清 『環境社会学の考え方――暮らしをみつめる12の視点』 (ミネルヴァ書房) (ISBN:978-4-623-08527-9)

参考書

鳥越晧之・帯谷博明 『よくわかる環境社会学』 (ミネルヴァ書房) (ISBN:978-4-623-07934-6)

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2024-04-12 05:00:00