テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
立命館孔子学院事務局
TEL:075−465−8426 FAX:075−465−8429
担当教員
開講期間
前期 2025年04月10日(木)〜2025年07月17日(木)
後期 2025年09月25日(木)〜2026年01月08日(木)
6講時 18時10分〜19時40分(毎週木曜日)
※休講 2025/05/01(木)、2025/12/25(木)、2026/1/1(木)
※補講 2025/07/24(木)、2026/01/15(木)
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
【前期14回+後期14回 全28回分】 ・一般:¥56,000、・立命館卒業生、立命館教職員(現・元)、他大学生:¥44,000、・立命館大生・付属校生徒:¥30,000 ※支払いは分割(2回、前期開講前、後期開講前)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
■開講日程、担当講師は止むを得ない事情により変更(臨時代講や補講)となる場合があります。
■最少開講人数に満たない場合等の都合により講座を開講しない場合があります。開講については確定次第、希望者にご案内します。詳しくは立命館孔子学院事務局(TEL:075−465−8426)までお問い合わせ下さい。
■出願期間以降の申し込みは、立命館孔子学院で受け付けます(定員に余裕がある場合のみ)。各講座についての詳細は、立命館孔子学院のホームページにも掲載します。
http://www.ritsumei.ac.jp/confucius/
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【対象者の目安】
・中検2級レベル
・新聞、雑誌などの、複文を含むやや高度な中国語の文章を読み、中国語を用いて比較的まとまった会話ができる方
【講義概要】
この授業では中級以上のレベルの読解力・会話力を身につけ、現代中国語事情を知ると共に日本の現代社会について、自分の考えや感じたことを自分の言葉で発信できる能力をしっかり身につけることを目標とします。
講義スケジュール
第01回 自己紹介、授業の進め方についての説明 第1課「从此山不再高,海不再远」前半
第02回 第1課「从此山不再高,海不再远」後半
第03回 第2課「为一座馆,赴一座城」前半
第04回 第2課「为一座馆,赴一座城」後半
第05回 第3課「我的青春我做主」前半
第06回 第3課「我的青春我做主」後半
第07回 第4課「东三省,段子手多」前半
第08回 第4課「东三省,段子手多」後半
第09回 第5課「婚告别繁琐隆重,追求“极简风”」前半
第10回 第5課「婚告别繁琐隆重,追求“极简风”」後半
第11回 第6課「超市,便利店开到农村」前半
第12回 第6課「超市,便利店开到农村」後半
第13回 第7課「我们怎么跟网络流行语打交道」前半
第14回 第7課「我们怎么跟网络流行语打交道」後半
第15回 発表:「夏休みの思い出」、第8課「”教育内卷”卷到日本,中国人从”爆买”转为”爆入学”」前半
第16回 第8課「”教育内卷”卷到日本,中国人从”爆买”转为”爆入学”」後半
第17回 第9課「土办法,新科技,皆有用」前半
第18回 第9課「土办法,新科技,皆有用」後半
第19回 第10課「世界面食在中国,中国面食在山西?陕西?」前半
第20回 第10課「世界面食在中国,中国面食在山西?陕西?」後半
第21回 第11課「原本退休想锻炼,结果年龄“过了线”」前半
第22回 第11課「原本退休想锻炼,结果年龄“过了线”」後半
第23回 第12課「新技术开启就业空间」前半
第24回 第12課「新技术开启就业空间」後半
第25回 第13課「国家政策,“以旧换新”」前半
第26回 第13課「国家政策,“以旧换新”」後半
第27回 第14課「闽台“对渡”今昔」
第28回 第15課「东京的中国人书店」
教科書
『時事中国語の教科書 2025年度版』
三潴正道/陳祖蓓/古屋順子 朝日出版社 2310円(税込)
ISBN: 978-4-255-45411-5
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日