テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
密教瞑想入門―真言宗の実践行法と密教瞑想の意義、そして、阿字観の方法論と実習―
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
密教瞑想入門―真言宗の実践行法と密教瞑想の意義、そして、阿字観の方法論と実習―
連絡先
種智院大学教務課
TEL 075-604-5600 FAX 075-604-5610
担当教員
開講期間
2022年09月24日(土)~2022年01月14日(土)
4講時 14時30分~16時00分(毎週土曜日)
単位数
開講期
授業形式
遠隔授業として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
京カレッジ生:聴講生22,000円 科目等履修生26,000円別途、科目数を問わず登録料5,000円(年間)単位互換履修生:不要
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
【事前・事後学習】
実習ノートを作成し、事前に密教瞑想の実習を行い、そこで得た感想等を書き込む。また、授業で得たものを書き込み、事後学習として密教瞑想を行い、そこで得たことの感想を書き込む。予習時間30分、復習1時間を取ってもらうことが望ましい。なお、実習ノートは、随時、閲覧、提出してもらうことがあります。
【課題に対するフィードバック】
フィードバックとして小テストを回収後、解答の解説を行う。
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【講義概要】
真言密教の修行方法(実践行法)はすべて密教瞑想を基盤であるということを明確に講じた上で、この密教瞑想を実際に体感することを目的とし、そして、最もシンプルでありながら密教瞑想の集大成として創意工夫されて構築された「阿字観」を行うことにより、真言密教を理解し、そして、仏そのものと成ることを目的とし、目標とします。
【到達目標】
真言密教の修行方法(実践行法)が密教瞑想であることを理解し、密教瞑想の基本である阿字観を実際に体感する。
講義スケジュール
授業計画
1. 実習ノートの作成方法 真言密教の基礎知識
2. 釈迦の生涯から見えてくるもの
3. 釈迦の生涯と密教瞑想
4. 真言密教の実践行法と密教瞑想
5. 密教瞑想の意義と密教の呼吸法
6. 阿字観の系譜(金剛界の阿字観・胎蔵界の阿字観)と本尊について
7. 金剛界の阿字観について
8. 阿字観を実習するための方法解説
9. 阿字観の実習① 阿字観の実習確認
10. 阿字観の実習② 実際の問題点
11. 阿字観本尊の立体化 第二段階の阿字観の方法論と実習
12. 第二段階の阿字観の実習
13. 広観・斂観について 第三段階の阿字観の実習
14. 第三段階の阿字観の実習の問題点
15. 阿字観の目指すところ
教科書
テキストについては授業にて指示します。
適宜、プリント配布。
参考書
北尾隆心著『密教瞑想入門-阿字観の原典を読む』(大法輪閣)。適宜、指示します。
出願開始
出願終了
承認結果公開日