テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
京都橘大学文学部 歴史文化ゼミナール2023「京都・人とモノの再発見」
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
京都橘大学文学部 歴史文化ゼミナール2023「京都・人とモノの再発見」
連絡先
京都橘大学 エクステンションセンター
Tel:075-574-4335
E-mail:extension@tachibana-u.ac.jp
担当教員
中﨑 崇(京都橘大学文学部日本語日本文学科教授)
尾下 成敏(京都橘大学文学部歴史学科教授)
南 健太郎(京都橘大学文学部歴史遺産学科准教授)
開講期間
2023年05月12日(金)~2023年06月9日(金)
4~5講時 15時30分~17時00分
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
京都橘大学文学部が企画する、京都の歴史・文化を切り口とする公開講座です。第1回は、歴史学科 尾下成敏教授、第2回は、歴史遺産学科 南健太郎准教授、第4回は、日本語日本文学科 中﨑崇教授が、近年の研究成果を交えながら、それぞれの視点で京都の歴史と文化をひもときます。
※ 本講座は全4回の講座となります。
こちらの申込では第1回、第2回、第4回の3回分の申込のみとなります。
第3回講座は別途申込が必要です。
詳細は4月以降本学HP
(https://www.tachibana-u.ac.jp/research_area/lifelong/extention/index.html)に申込方法等掲載いたします。
ご了承の程よろしくお願いたします。
講義スケジュール
第1回 2023年5月12日(金)15:30~17:00
「天皇と蹴鞠」
講師:尾下 成敏
第2回 2023年5月19日(金)15:30~17:00
「城からみた織田信長と家臣団」
講師:南 健太郎
第4回 2023年6月9日(金)15:30~17:00
「「と思う」からみる日本語再発見-日本人は「と思う」をつけすぎる?-」
講師:中﨑 崇
※ 第3回 2023年5月27日(土)【別途申込が必用】
教科書
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日