テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
京都世界遺産PBL科目~二条城で学ぶソーシャルマーケティング
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
政策トピックス (京都世界遺産PBL科目~二条城で学ぶソーシャルマーケティング)
連絡先
政策学部・総合政策科学研究科事務室
TEL: 075-251-3107
Fax: 075-251-3108
担当教員
開講期間
2025年04月04日(金)~2025年12月7日(日)
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
・平常点(出席,クラス参加,グループ作業の成果等) 50% 無断欠席遅刻厳禁
・小レポート 20% フィールド(二条城とその周辺地域)の理解度
・クラスで発表など 20% イベントの企画・立案力
・クラスへの貢献度 10% グループワークにおける貢献
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
<受講時の行動規範>
本科目は、世界遺産所有者のご協力のもと開講されています。受講にあたっては、特に担当教員及び所有者・関係者等の指導にもとづき行動するとともに、実習先におけるルールを順守すること。また、やむを得ない事情がない限り、履修を許可された学生は最後まで受講すること。
<PBL科目内での重複受講>
本科目は、京都世界遺産PBL科目として共通に行われる授業や発表会もあるため、科目の性質上、科目群の中での重複受講は困難です。したがって、京都世界遺産・ミュージアムPBL科目内での重複受講は原則、認められません。
<別年度での他クラス受講について>
京都世界遺産PBL科目内でいずれかのクラスを受講し、別年度に他の未受講クラスを履修することは可能です。なお、その場合の単位認定などの取り扱いについては各所属大学/学部で異なる場合があります。履修登録時に所属学部教務窓口にてご確認ください。
<学生保険の加入について>
本科目は、各世界遺産における学外実習を中心とした授業です。そのため、受講にあたっては、突発的な事故などに備え、必ず学生保険への加入をお願いいたします。なお、学生保険への加入については、各所属大学/学部該当窓口にてご確認ください。
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
<講義概要>
マーケティングの諸活動は企業経営においてだけではなく,近年では,地域活性化のような公共性の高い活動にも適用され,市町村のような地方自治体でもマーケティングの部署が置かれて成果を上げている所も存在する。一般的に,社会をより良くすることを念頭に置いたマーケティング活動はソーシャルマーケティングと呼ばれ,ソーシャルグッド(社会に良い影響を与えること)が世界的にも広告マーケティングにおける潮流となっている。
また,若者を中心にSNSが日常的に使われるようになった昨今,SNSの利用者が推奨者になる(アドボケイトする)仕掛けづくりを考えるアプローチも抜きには語れず,マーケティングの権威コトラー教授はそれを推奨型「マーケティング4.0」として提唱した。それ以前は,製品中心の「マーケティング1.0」,顧客中心の「マーケティング2.0」,人間の感情的な部分を考慮した価値主導型「マーケティング3.0」だったが,さらに近年,デジタルテクノロジー時代に対応する革新戦略「マーケティング5.0」も提唱している。
以上を踏まえて,本講義では,二条城とその周辺エリアを学びの場としたソーシャルマーケティングを考える。二条城の修復募金活動を主なテーマとして推奨するが,来場者のリピーターを増やすような提案や周辺住民との絆を深めるようなアイデアなども歓迎したい。
<到達目標>
新しいマーケティング思考を考慮したフィールドワークを世界遺産「二条城」で行うことにより,地域マーケティングに関する実践的かつ柔軟な問題発見解決能力が修得できる。その成果を踏まえて,価値主導型マーケティングを考慮したイベントを学生が提案・企画し,秋学期中(10~11月末)での実施を目指す。
講義スケジュール
・2025年度インタビュー・プレゼンテーショントレーニング
視聴方法:オンデマンド配信
※調整中のため、後日周知いたします。
第1回 @オンデマンド
オリエンテーション(オンデマンド動画の他,5月中旬頃にキャンパスプラザ京都で他クラスと合同の授業開講予定)
2025年5月27日(火) 2講時10時50分~12時20分
第2回 @キャンパスプラザ京都
二条城(京都市)の広報活動に関するゲストスピーカー講義
2025年6月3日(火) 2講時10時50分~12時20分
第3回 @キャンパスプラザ京都
フィールド現場(二条城)に関するグループワーク
2025年6月10日(火) 2講時10時50分~12時20分
第4回 @キャンパスプラザ京都
マーケティング手法の基礎(4P戦術,STP戦略)から応用(マーケティング3.0,4.0など)
2025年6月17日(火) 2講時10時50分~12時20分
第5回 @キャンパスプラザ京都
マーケティング手法の基礎(4P戦術,STP戦略)から応用(マーケティング3.0,4.0など)
2025年6月22日(日) 12時30分~14時00分
第6回 @二条城
現場での<合同チーム>フィールドワーク(※3コマ連続で同日に実施 )
2025年6月22日(日) 14時00分~15時30分
第7回 @二条城
現場での<チーム別>フィールドワーク(※3コマ連続で同日に実施 )
2025年6月22日(日) 15時30分~17時00分
第8回 @二条城
現場での<インタビュー>フィールドワーク(※3コマ連続で同日に実施 )
2025年6月24日(火) 2講時10時50分~12時20分
第9回 @キャンパスプラザ京都
感情マーケティングを考慮したソーシャルマーケティング
2025年7月1日(火) 2講時10時50分~12時20分
第10回 @キャンパスプラザ京都
感情マーケティングを考慮したソーシャルマーケティングに関するグループワーク
2025年7月8日(火) 2講時10時50分~12時20分
第11回 @キャンパスプラザ京都
イベント実施に向けての企画・検討・調整
2025年7月15日(火) 2講時10時50分~12時20分
第12回 @キャンパスプラザ京都
イベント実施案チーム別プレゼン
2025年11月16日(日)13時00分~14時30分
第13回 @キャンパスプラザ京都
成果報告会プレゼン準備
2025年12月7日(日) 13時00分~14時30分
第14回 @キャンパスプラザ京都
【共通講義】成果報告会
2025年12月7日(日) 14時45分~16時15分
第15回 @キャンパスプラザ京都
【共通講義】成果報告会
(1)この科目は「集中(通年)」科目ですが,授業の大半は「春学期(前期)」で完結していて,最後の共通講義(他の世界遺産PBLクラスとの合同授業で行われる成果報告会)が12/7(日)とその準備11/16(日)のみ「秋学期(後期)」に実施されます。
(2)二条城でのフィールドワークは6/22(日)を予定していますが,諸事情で変更になることがあります。
(3)春学期末に受講生が企画したイベントなどの案を実現させるために必要な秋学期の活動(日時,場所など未定)については出席を任意としますが,できるだけ参加するようにしてください。
教科書
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日