テーマ

H.現代社会を学ぶ

制度種別

単位互換/京カレッジ

受講形態(京カレッジ)

科目等履修生・聴講生

科目コード

H210

科目名

地域福祉論Ⅰ

開講大学名

京都ノートルダム女子大学

学内科目コード

SWA3200N1J

学内科目名

地域福祉論Ⅰ

連絡先

京都ノートルダム女子大学
教育支援部教務課
TEL:075-706-3745 FAX:075-706-3790

担当教員

酒井 久美子(現代人間学部生活環境学科教授)

開講期間

2024年04月09日(火)~2024年07月23日(火)
4講時 14時55分~16時25分(毎週火曜日)

※休講 2024/04/30(火)

開講曜日・講時

火・4

単位数

2

開講期

前期・春学期

授業形態

対面授業(オンキャンパス)

遠隔授業として実施する

実施しない

「英語で学ぶ科目」として実施する

実施しない

受講料
(単位互換履修生は不要)

科目等履修40,000円(本学卒業生は20,000円)、聴講20,000円(本学卒業生は10,000円)

対象年次

3年次以上

授業定員

単位互換定員

京カレッジ定員

会場

科目開講校キャンパス

試験・評価方法

評価は、授業参加度(30%)、小テスト(10%)、形成テスト(60%)に基づいて総合的におこなう。欠席回数が3分の1を超過した場合は、原則として単位を認めない。また、受講態度や参加度も考慮しておこなう。

超過時の選考方法

書類審査

別途負担費用

その他特記事項

現時点ではすべて対面授業の予定ですが、急遽オンライン授業を実施する場合がございます。インターネット環境をご準備の上、お申し込みください。

<通学に関する注意事項>
本学への通学は公共交通機関をご利用ください。
50ccを超えるバイクおよび自家用車での通学は認められておりません。また、自転車および50cc以下のバイクでの通学は登録制となっております。

低回生受講推奨科目

講義概要・到達目標

1.科目の教育目標
私たちの生活基盤である地域にはさまざまな人々がさまざまな生活問題や社会福祉問題を抱えながら暮らしているのが現状である。それらを解決し、誰もが住みやすく、一人ひとりが安全・安心に暮らしていける地域社会を構築していくためにはどのようなことが必要なのであろうか。
このような問題を地域福祉の概念や理論の歴史的展開、社会的背景などを学ぶことを通して考え、地域の現状や課題を理解し、地域に根差した福祉とは何かを理解することをねらいとする。

2.教育・学習の個別課題
①「地域福祉」とは何か、なぜ「地域福祉」なのか。地域福祉の理念・考え方(概念)・歴史的背景・枠組みから学ぶ。
②地域福祉を推進するための課題について学ぶ。
③地域社会の変化や多様化・複雑化した生活課題を学び、その背景を理解する。
④地域福祉の原理・原則を理解し、地域福祉推進のために必要な取り組み、専門機関や各種関連組織等について学ぶ。
⑤福祉計画の意義や種類、策定過程、福祉行財政に関する基礎的な内容を理解する。

3.教育・学習の方法
・毎回、事前に講義資料をmanabaにアップするので、学生は各自事前に確認し、予習して授業に臨むことが必要である。
・資料、参考事例の紹介などによって進める。
・参考文献については随時紹介する。
・予習、復習の確認のため、小テストを実施する。manabaの小テスト機能で回答の確認をし、フィードバックをおこなう。
・形成テストは、終了後に回答の確認とフィードバックをおこなう。

4.準備学習の具体的な方法
 地域福祉に関連する社会福祉法や各種制度とその変革の流れ、参考文献に挙げた報告書などを事前に確認しておくことが望ましい。
 また、各自が暮らしている地域についても、地域福祉に関してどのような施策が講じられているのか、またどのような活動が展開されているのか確認し、地域福祉の具体的な取り組みを調べておくことが望ましい。
 理解度を促進するため、毎回小テストを実施するので、毎回の授業内容についてしっかりと予習、復習して臨むこと。加えて、事前にmanabaで配付する毎回の講義資料を必ず各自ダウンロードし予習して授業に臨むこと。

講義スケジュール

第01回 オリエンテーション
第02回 地域福祉の概念 ①地域とは何か
第03回 地域福祉の概念 ②地域福祉とは何か
第04回 地域福祉の形成と歴史的展開 ①地域福祉の源流(欧米の歴史的展開)
第05回 地域福祉の形成と歴史的展開 ②戦後わが国における地域福祉の形成過程
第06回 社会福祉法における地域福祉の位置づけ
第07回 地域福祉の主体と対象
第08回 福祉計画の意義と種類
第09回 地域福祉計画と地域福祉活動計画
第10回 地域福祉の推進組織・団体 ①社会福祉協議会
第11回 地域福祉の推進組織・団体 ②民生・児童委員
第12回 地域福祉の推進組織・団体 ③NPO、ボランティア活動など
第13回 福祉行財政システム
第14回 地域福祉の財源
第15回 形成テストおよび総括

教科書

『地域福祉と包括的支援体制』/一般社団法人日本ソーシャルワーク教育学校連盟/中央法規出版株式会社/978-4-8058-8236-8

参考書

『これからの地域福祉のあり方に関する研究会報告「地域における『新たな支え合い』を求めてー住民と行政の協働による新しい福祉ー」』/全国社会福祉協議会/全国社会福祉協議会/978-4-7935-0938-4

出願開始

出願終了

承認結果公開日

2024-04-12 05:00:00