テーマ
制度種別
受講形態(京カレッジ)
科目コード
科目名
開講大学名
学内科目コード
学内科目名
連絡先
担当教員
開講期間
2023年04月10日(月)~2023年07月24日(月)
4講時 14時40分~16時10分(毎週月曜日)
※授業実施 2023/07/17(月)
※ 2023/07/24(月)は、試験日の為、京カレッジ生は出席不要です。
開講曜日・講時
単位数
開講期
授業形態
遠隔授業として実施する
「英語で学ぶ科目」として実施する
受講料
(単位互換履修生は不要)
対象年次
授業定員
単位互換定員
京カレッジ定員
会場
試験・評価方法
平常点 50% 出席状況および受講態度と提出物(小レポート)の総合評価
試験 50% 理解度のほか、論述問題を通して考察力、表現力をはかる。
※平常点と試験の総合評価
※授業時に小レポートを課した際には、次回授業時にフィードバックを行う。
超過時の選考方法
別途負担費用
その他特記事項
【質問・相談の方法】
授業後に直接質問・相談すること。
【担当者からの連絡】
<実務経験の詳細および授業科目との関連>
担当者は、高等学校教員・管理職の実務経験を有する。
なお、各回の内容は、受講者の状況(習得度合や興味・関心)に応じて変更することがあります。また、大学博物館実習を行う場合があります。
※本学では、対面授業を想定して開講しますが、今後の新型コロナウイルス感染状況次第では、実施方法やスケジュールに変更があることをご了承ください。変更等については、単位互換・京カレッジポータルサイトを通じて掲示・連絡します。
※受講許可となった方には、後日、本学ポータルサイトである「OTANI UNIVERSITY UNIVERSAL PASSPORT」(略称:OTANIユニパ)のアカウントをお渡しします。科目によっては、授業の進行にあたり「OTANIユニパ」を通じて掲示連絡や授業資料の閲覧、課題を出す等の場合もありますので、状況に応じて利用してください。
※この科目は、親鸞について学ぶ授業としては、基礎的な内容(入門レベル)となります。ある程度、難度の高い内容を求めて学びたい方は、この点を了承してください。
低回生受講推奨科目
講義概要・到達目標
【授業テーマ】
親鸞の生涯と思想を学ぶ
【授業概要】
親鸞の生涯とその基本的な思想を学ぶ。
親鸞がそれぞれの時期にどのような課題を担っていたのかを明らかにしていくことを通して、私たち自身の生き方や日常を問うていく姿勢を培う。
【学習到達目標】
<思考・技能>
・親鸞の課題を学ぶことによって、自身の生き方や世の中の問題について考える力を養う。(評価方法/授業内試験・レポート)
<専門的な知識>
・親鸞の生涯と親鸞の著述にあらわされる思想についての知識を身につけている。(評価方法/授業内試験・レポート)
<専門的な技能>
・真宗の教えを自らの生き方の上に主体的に聞き、自己・人間・社会の本質的な問題の所在を明確にすることができる。(評価方法/授業内試験・レポート)
講義スケジュール
【学習内容】
1.オリエンテーション
2.親鸞概説
3.仏教の流れ
4.仏教思想
5.誕生・出家
6.比叡山での修行
7.修行の問題点
8.聖徳太子への追慕
9.夢告
10.称名念仏
11.法然との出あい
12.信心の確立
13.法難
14.『歎異抄』
15.まとめ レポート
【授業方法】
授業方法は、全回に亘り、「講義形式」で行う。授業後、適宜小レポートにより感想を求める。
【準備学習(予習・復習)・時間】
全回:授業で学んだことを復習し、分からなかった語句や事柄は、辞書などで調べて明らかにし、次回の授業に備えること。 90分
【当授業で実施するアクティブラーニングの方法】
問題・課題解決学習(PBL)/体験学習/グループ・ディスカッション
教科書
参考書
出願開始
出願終了
承認結果公開日